会員登録をすると、資料のダウンロードや
お気に入りができます。
【100均レク】スカーフをつかった上半身のトレーニング
この動画はプレミアム動画です。レクシルプレミアムに登録すると、全て視聴できます。
100均で購入できるスカーフで、身体を動かすトレーニングをしましょう。
タグ:
- 目安時間:20分以下
- 難易度:
- 対象人数:全員
- 準備時間:約3分
- 材料費用:〜100円
事前準備
- 1. 持ち物を振りまわすため周囲との距離を十分にとって、怪我に注意して行いましょう。
実施の流れ
- 1. まずは上にあげてキャッチします。スカーフはフワッと落ちてキャッチしやすいのでおすすめです。両手でのキャッチでもいいですし、片手で出来る場合は片手でやってみましょう。
- 2. 次は、手で左右に移動させましょう。目で確認してキャッチすることが転倒予防や脳の活性化に繋がります。次に、上にあげてから落ちてくる間に手拍子をしてキャッチしましょう。
- 3. スカーフが長い場合は半分に折り、肩まわりや手首まわりを鍛えるトレーニングをします。反対の手でグーとパーを交互につくりスカーフの動きと一緒にグーパーを繰り返します。その後は、グーチョキパーを作ってみましょう。
- 4. 次は手を入れ替え、スカーフを反対の手に持ち替えて上下させます。反対の手でグーチョキパーをつくります。言葉に出すとやりやすいですよ。
- 5. 次はスカーフで三角をつくりましょう。肩と手首をしっかり動かして滑らかに動かすことがポイントです。次は手を入れ替えて反対の手でグーチョキパーをつくってみましょう。
- 6. 次はグルグルと回転させ、一定のリズムで繰り返していきます。その後、反対の手で同じ動作を繰り返します。グーチョキパーを出し、反対の手でスカーフを回しましょう。
- 7. 今回は100均で売っている商品で出来るトレーニングです。このトレーニングは座ったままでも立ってでもできます。柔らかいスカーフはふわふわしており、タオルを違った動きを作ることができます。
実施の際のワンポイント
- 1. となりと間をあけましょう。
- 2. 出来る範囲で手を動かしましょう。

石田竜生
介護エンターテイナー 作業療法士 ケアマネジャー 芸人
『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに介護エンターテイナーと名乗り活動しています。芸人として培ってきた技術、10年間作業療法士として介護施設で働いてきた経験を活かし、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
YouTubeで配信中の体操や健康のコツは再生回数330万回以上。チャンネル登録者22000人突破!『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、多数のメディアで執筆・取材の実績がある。
『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに介護エンターテイナーと名乗り活動しています。芸人として培ってきた技術、10年間作業療法士として介護施設で働いてきた経験を活かし、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
YouTubeで配信中の体操や健康のコツは再生回数330万回以上。チャンネル登録者22000人突破!『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、多数のメディアで執筆・取材の実績がある。