会員登録をすると、資料のダウンロードや
お気に入りができます。
- 目安時間:5分以下
- 難易度:
- 対象人数:全員
- 準備時間:約3分
- 材料費用:〜200円
事前準備
- 1. 紙にペンで渦巻きを描きます。
- 2. 紙に2つ、右巻きと左巻きの渦巻きを描きましょう。
実施の流れ
- 1. 次は空中で三角と四角を書いてみましょう。片方の手で四角、反対の手で参画を書いていきます。両方同時に書くことでとても難しくなります。
- 2. まずはノートに渦巻きを描きます。左側に左巻きの渦巻き、右側に右巻きの渦巻きを描きます。
- 3. 左右それぞれ真ん中から指で渦巻きをなぞっていきます。渦巻きから手が離れないように左右に視線を移すことで脳の活性化するポイントになっています。
- 4. 次は外側からなぞっていきます。ミスのないようになぞっていきます。
- 5. 次は少し難しく、左右でそれぞれ外側と内側からなぞっていきます。左右で目線を移動させながらゆっくり回転させていきます。
実施の際のワンポイント
- 1. ゆっくりと間違わないようになぞってみましょう。
- 2. 慣れるまで片手ずつやってみましょう。

石田竜生
介護エンターテイナー 作業療法士 ケアマネジャー 芸人
『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに介護エンターテイナーと名乗り活動しています。芸人として培ってきた技術、10年間作業療法士として介護施設で働いてきた経験を活かし、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
YouTubeで配信中の体操や健康のコツは再生回数330万回以上。チャンネル登録者22000人突破!『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、多数のメディアで執筆・取材の実績がある。
『人生のラストに「笑い」と「生きがい」を』をモットーに介護エンターテイナーと名乗り活動しています。芸人として培ってきた技術、10年間作業療法士として介護施設で働いてきた経験を活かし、介護現場を『笑い』でいっぱいにするために、日本全国でボランティアやセミナーを開催中。
YouTubeで配信中の体操や健康のコツは再生回数330万回以上。チャンネル登録者22000人突破!『介護×笑い』に関する取り組みへの注目度は高く、多数のメディアで執筆・取材の実績がある。