レクシル

7月16日 今日は何の日?

7月16日 今日は何の日

●国土交通デイ
国土交通省が2001年に制定。
1999年のこの日、国土交通省設置法が公布された。
国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。

●駅弁記念日
1885年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売された。
※あなたの好きな駅弁は?思い出の駅弁を語ってみよう

●外国人力士の日
1972年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝した。
※好きな力士を語ってみよう

【7月16日 国土交通デイ】に関する雑学・レクリエーション


国土交通デイに関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。

高齢者の交通事故を防げ!交通安全クイズ7問

【問題1】
道路を渡る際に、青信号が点滅しだしました。どうしたらいいでしょう?
①注意して渡る
②そのまま渡るわたる
③渡らずに次の青信号まで待つ

【問題2】
信号のない横断歩道を渡るときの注意は?
①止まって右左右を確認する
②すぐに渡る
③斜めに横断する

【問題3】
交通事故死者数に占める高齢者の割合はどれぐらいでしょう?
①約20%
②約30%
③約50%

【問題4】
高齢歩行者の交通事故時の違反で、多いのはどれでしょう?
①信号無視
②斜め横断
③横断歩道外横断

【問題5】
交通事故が発生しやすい時間帯はいつ?
①朝方の午前~10時
②夕方の16時~18時
③夜中の1時~3時

【問題6】
高齢者が横断歩道を横断中の事故で多いのはどれでしょう?
①信号無視の車が飛び出してきて事故に遭う。
②青信号で横断歩道を渡り始めたが途中で「赤」に変わってしまい事故に遭う。
③後ろから来る自転車が追い抜いてきた時に事故に遭う。

【問題7】
夜間歩行時の事故を防ぐにはどのようなことに気を付ければよいでしょうか?
正しくないものを選んでください。
①黒っぽい服装を選ぶ
②車のライトを反射する「反射材」を身につける
③小型のライトなどを身につけ相手に存在を知らせる
 

答え
【問題1】③渡らずに次の青信号まで待つ
青信号の点滅は、「急いで渡れ」ではなく、道路横断の途中の場合は、すみやかに、その横断を終わるか、横断をやめて引き返さなければならない」ということ。高齢になると、老化による体力や判断力の低下により、本人が思っているよりも遅く、横断するのに時間がかかってしまいます。

【問題2】①止まって右左右を確認する
信号機のない横断歩道でも、左右を確認して、自分の歩行スピードを意識しながら無理な横断をしないように心がけましょう。

【問題3】③約50%
平成24年に交通事故で亡くなった方は約4,400人。そのうち、高齢者が約半数となっています。

【問題4】③横断歩道外横断
平成21年のデータによると、高齢歩行者の交通事故時の違反で最も多いのは横断歩道外横断で全体の28.2%。できるかぎり横断歩道で横断しましょう。

【問題5】②夕方の16時~18時
交通事故は、急に暗くなる夕暮れ時、日没前後の2時間に多発しています。

【問題6】②青信号で横断歩道を渡り始めたが途中で「赤」に変わってしまい事故に遭う
高齢になると、老化による体力や判断力の低下により、高齢者本人は信号が青のうちに渡りきれるつもりでも、実際に歩く速度は本人が思っているよりも遅く、時間がかかってしまいます。

【問題7】①黒っぽい服装を選ぶ
夜間歩行時は、ドライバーの目に付きやすい、白や黄色といった明るい色の服装。車のライトを反射する「反射材」が有効。キーホルダー型や洋服・靴・杖などに張り付けるシールなどがホームセンターや100円ショップで簡単に手に入ります。
同じく自分の位置を知らせる小型のライトなどもホームセンターや100円ショップで簡単に手に入りります。