レクシル

11月22日 今日は何の日?

11月22日 今日は何の日


●ボタンの日
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。

●いい夫婦の日
余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が1988(昭和63)年に制定。
「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せ。
※夫婦の馴れ初めを聞いてみよう!

●回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。

●ペットたちに感謝する日
犬の鳴き声「ワンワン」と猫の鳴き声「ニャーニャー」から。

●長野県りんごの日
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せから。

●ふるさと誕生日 [和歌山県]
和歌山県が1989(平成元)年に制定。
1871(明治4)年のこの日、和歌山県が現在の県域が定まった。



11月22日 回転寿司記念日に関する雑学・レクリエーション

回転寿司記念日に関する豆知識・雑学クイズを用意しました!
「つかみ」としても「脳トレ」としても「コミュニケーション」としても使えるおススメレクリエーションです。


「寿司ネタ」連想ゲーム

キーワードを書かれた紙を引いて、そのキーワードに当てはまる寿司を答えてもらいます。

◆準備物
キーワードカード
キーワードカードを入れる箱※無くてもOK

◆目的・効果
脳の活性化

◆方法
①キーワードが書かれたカードを用意。
オススメのキーワードは・・・
細長い
丸い
茶色い
黄色い
白い
赤い
青い
人気のある
プリプリな
プチプチな
フワフワな
かわいい
ちいさな
その他自由に加えてOK。

②『引いたキーワードカード+寿司』で言葉を作り、そこから想像する寿司を答えてもらう。
例えば・・・
白い寿司といえば?イカ
人気のある寿司といえば?マグロ
プチプチな寿司といえば?いくら
といった感じ。

③一人ずつ引いて答えてもらっても、引いたものを「せーの」でみんなで答えてもらってもOK

◆POINT
自由な発想でOK。
考えることが脳トレに繋がるとお伝えしましょう。


好きな寿司ネタを聞いてランキングを作ってみよう

◆準備物
特になし

◆目的・効果
脳の活性化

◆方法
①一人一人に好きな寿司ネタを聞いていく。

②ランキング形式にして発表。

③一般アンケートの違いがあるか比べる。

ちなみに一般アンケートの結果は・・・


好きな寿司ネタランキングトップ10

2018年京樽が男女1000人に調査したアンケートから

1位:まぐろ(中とろ) 45.5%
2位:サーモン 45.3%
3位:まぐろ(赤身) 41.9%
4位:はまち 33.2%
5位:とろサーモン 32.7%
6位:ねぎとろ 32.0%
7位:いくら 31.8%
8位:えび 30.0%
8位:ほたて 30.0%
10位:あなご 29.8%

やはり人気寿司ネタは、まぐろ!

高齢者に人気の寿司ネタは何でしょう?